珍珠鱗(チンシュリン)は中国原産の金魚で、ウロコが真珠のように白く隆起しているので、英語ではパールやパールスケールともいわれています。
珍珠鱗の中でも、尾が短く胴体が短いものをピンポンパールと呼ばれ、日本ではピンポンパールという呼び名の方がポピュラーになっています。
珍珠鱗(チンシュリン)全般
珍珠とは真珠のことをいいます。
このことから中国で珍珠鱗と名付けられましたが、日本でも珍珠鱗をそのまま日本語読みしてチンシュリンと呼びます。
珍珠鱗は中国語読みでは Zhēnzhū lín(チェンツーリン)
中でも胴体が短くピンポンのボールのようにまん丸な品種をピンポンパールといい、日本ではピンポンパールという呼び名や、品種がポピュラーです。
日本へは昭和30年代に入ってきています。
人気がある反面、体形やウロコの形状、色が特異なので、好き嫌いが分かれる場合もあります。
注:珍珠鱗のうち丸手のものをピンポンパールと呼びますが、明確な品種の違いがある訳ではありません
珍珠鱗(チンシュリン)の飼育
東南アジアから輸入されたものが多く、寒さにはやや弱い傾向があります。
とはいうものの、国内繁殖されたものであれば、比較的低温にも強いようです。
水質や環境の変化にはやや弱いようです。
また、ピンポンパールなど丸手のものは、体形から転覆病になりやすいです。
混泳
泳ぎが下手なので、他の種類の金魚との混泳は避けた方が良いです。
入手
比較的人気があり、ピンポンパールでしたら入手は容易でホームセンターなどでもよく見かけます。
ただし見分けるのは難しいかもしれませんが、外国から輸入されたものは、病気を持っていたり、輸送途中で弱っていたりするものも多いので、入手した際には、最初のケアをしっかりする必要があります。
派生種
浜錦
浜錦(ハマニシキ)
浜錦(ハマニシキ)