「 月別アーカイブ:2018年06月 」 一覧 らんちゅうの繁殖(ふ化後1週間~1ヶ月) 2018/06/30 -繁殖 稚魚 らんちゅうの繁殖、ふ化直後も大変ですが、ふ化後1週間から1ヶ月くらいがその後の成長を決める重要な期間です。 この期間にしっかり飼育することで、今年1年の成果が決まると言っても過言ではあり … 和金(ワキン)(金魚図鑑) 2018/06/29 -金魚図鑑 和金 和金(ワキン)といえばお祭りの金魚すくいでもおなじみで、もっともポピュラーな金魚です。 金魚はフナの突然変異、いわゆる緋ブナ(フナの体色が黄色っぽく変色したもの)を品種改良して作られたも … 琉金(リュウキン)(金魚図鑑) 2018/06/27 -金魚図鑑 琉金 琉金と言えば和金と並んでもっともポピュラーな金魚の種類です。 金魚を置いているペットショップやホームセンターなら必ずと行って良いほどこの琉金がおいてあると思います。 リュウキンの特徴や飼 … 水槽での金魚の飼い方の基本(はじめて金魚を飼育する) 2018/06/25 -飼育方法 水槽飼育 水槽での金魚の飼い方の基本、特にはじめて金魚を飼育する人の為に、分かりやすく飼育方法を解説します。 頂天眼(チョウテンガン) 2018/06/23 -金魚図鑑 頂天眼 頂天眼(チョウテンガン)は中国産の金魚で赤出目金の突然変異から生まれ 細長のらんちゅう体形に上を向いている目がついているのが特徴 珍珠鱗(チンシュリン):ピンポンパール 2018/06/22 -金魚図鑑 ピンポンパール, 珍珠鱗 珍珠鱗(チンシュリン)は中国原産の金魚で、ウロコが真珠のように白く隆起しているので、英語ではパールやパールスケールともいわれている。 珍珠鱗の中でも、尾が短く胴体が短いものをピンポンパー … スイホウガン(水泡眼) 2018/06/21 -金魚図鑑 スイホウガン 水泡眼はらんちゅう体形の身体に両方の目の下に大きな水泡がついているという特異な体つきをしているので目立ちます。 飼育時の注意事項や水泡について解説します。 らんちゅう6月の飼育管理(屋外での飼育) 2018/06/20 -らんちゅう飼育, 屋外飼育 6月のらんちゅうの屋外飼育について解説します。 6月は、産卵シーズンも終わり、稚魚の育成の方に気持ちが行きがちですが 季節の変わり目で、気温も上がったり、あるいは梅雨シーズン到来で、雨に … らんちゅうの肉瘤は水槽飼育だとなぜ発達しないのか 2018/06/19 -らんちゅう飼育 水槽飼育, 肉瘤 水槽飼育だとらんちゅうの肉瘤は発達しないといいます。 実際問題水槽飼育で、私自身の経験からも肉瘤を発達させるのは難しいですし 頑張って工夫しても、発達はしないです。 そもそ … 金魚の寿命と、我が家にやってきた金魚を長生きさせる方法 2018/06/18 -飼育方法 寿命 金魚の寿命はどのくらいあるのでしょう あるいは普通に飼育していたら何年くらい生きるものなのでしょう 我が家にやってきた金魚たち、出来れば健康で、長く家族の一員として長生きしてもらいたいも … 1 2 3 次へ »